生活 節約 育児

布おむつ育児のメリット・デメリット。頑張ったけど挫折しました

育児中のお母さん、お父さん!いつもお疲れ様です。
ところで、布おむつって知ってますか?

 

布おむつ?いつの時代の話?と思う人も多いでしょう。
布おむつは肌に優しくてコスパもよくていいことはたくさんあるのですがその分大変な面もありました。

この記事では私が布おむつ育児に挫折した話を紹介します。

 

 

布おむつとは?

布おむつとは読んで字の如くですがおむつカバー布おむつからなります。

イメージとしてはおむつカバーの中に布おむつを置いて(あるいは入れて)着用します。

交換するときは紙おむつのようにラインはないので触って確認し、中の布おむつだけを交換します。
もちろんおむつカバーが汚れたらそちらも交換です。

 

スポンサーリンク

布おむつの洗い方

用意するもの

専用の蓋付きバケツを2つ(大用・小用)

セスキ炭酸ソーダ

 

 

洗濯の方法

①大はなるべくトイレに流します。流れない場合は大専用バケツでゆすり洗いをします。
(その際に出た汚水はトイレに流します)

②水を張った各バケツにセスキ炭酸ソーダを入れて溶かします(水5Lに対して大さじ1ほど)

③汚れた布おむつを入れて一晩漬け置きします。

④翌日洗濯機で洗います。(衣類とは別にしましょう!)

注意ポイント

布おむつは分厚いのでよく乾かしましょう。

着色が気になることがありますが日光によく当てれば取れます!

 

スポンサーリンク

布おむつにするきっかけ

私の母親は自然派育児をしていました。

その影響を受けてか離乳食は完全手作り、もちろん完母、そして布おむつ!という考えがどこかにありました。

私自身布ナプキンで全身にじんましんができたのをきっかけに布ナプキン生活をしていたので馴染みもありましたし、なによりも節約できるのが楽しみでもありました。

スポンサーリンク

 

布おむつにするメリット・デメリット

私が実際に布おむつ育児を経験して感じたことを書いていきます。

 

メリット

紙おむつ代が節約できる

紙おむつは物にもよりますが1000円ちょっとしますよね。
子供が1歳になるくらいまではおむつにラインが出たらすぐに取り替えてあげたい派だったので紙おむつは10~20回くらいは必要でした。

総額を計算するのが恐ろしいです...

カバーは可愛い柄があり好きに選べる

布おむつのカバーにはデザインが豊富にあり、好きなものを選べます。
私は鳥柄のカバーがお気に入りでした。

布おむつをしている子供の姿が可愛い

なんと言っても、プリプリの布おむつ姿はかわいいものです!
暑い日に家で過ごす時は布おむつにTシャツのみという日も多々ありました。

ゴミ箱の臭いが気にならない

紙おむつの時は大きい方をトイレに流したり、おむつを袋に入れて捨てていました。

それでもやっぱり臭いは気になるものです。

布おむつだと臭いの心配はありませんでした。

デメリット

洗濯が面倒、冬は乾くのに時間がかかる

子供が夜通し寝るようになるまで(10ヶ月くらいまで)は寝不足が続いていたので洗濯がとても辛かったです。
布おむつは分厚いので特に冬は乾くのに時間がかかります。
かなりよく乾かさないと臭いの原因になります!

紙オムツよりも分厚いのでボトムを選ぶ

商品にもよりますがおむつカバーと布おむつで結構ボリュームがあるのでサルエル型のボトムでないとかなり窮屈そうでした。

子供が動き回るようになると付けるのが困難になる

布おむつは基本的に紙おむつのテープ版のように左右を留める感じになるのでよく動く子はおむつ替えが難しくなります。
パンツ型のおむつカバーもありますが紙おむつとはやはりフィット感が違います。

外出したときの荷物が増える

もし、外出時も布おむつで!となるとかなり荷物は増えます。

 

布おむつにはさまざま考え方があります。

布おむつは母と子とスキンシップが増える♪というのはよく聞きますが要するにおむつを替える回数は紙おむつよりも増えるということです。

濡れたおむつが気持ち悪いのでトイレトレーニングが早く進むというのはよく聞きますよね。

 

スポンサーリンク

私は布おむつ育児にこうして挫折しました

私の場合、家では布おむつ、外では紙おむつという使い分けをしていました。
しかし近くに助けてくれる身内もおらず夫は土日以外はほとんど家におらず出張も多いという環境だったため子供が10ヶ月頃まではかなり寝不足が続き辛かったです。
そうした中で自分自身の体調不良や少し精神的にも不安定だったため限界が来てしまい、とうとうやめてしまいました。

離乳食に関しても頑張って作ったものをあまり食べてくれない時があったりしましたがヨーロッパはほとんどベビーフードだ。とか幼児食まではずっとベビーフードで育てたというママさんのお話を聞いたりしているうちに
無理しなくいいんだ!楽して何が悪いんだ!という気持ちになり、手を抜いても大丈夫なところは楽をする!という方法に落ち着きました。

子供が2歳くらいになってトイトレを始めようかな?と思ったときにまたゆっくり布おむつにしてみようかなとは思っています。

やっぱり布おむつをしている姿はかわいいです!!

スポンサーリンク

 

まとめ

布おむつは経済的で着けている子供の姿はとてもかわいいです!
しかしママさんの身体や心がしんどいときは洗濯の手間が辛いかも。
おむつカバーや布おむつ自体は安く手に入るのでもしやってみたいと思ったら挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オオハシ

三十路主婦 1歳児子育て中 歯科衛生士9年(現在休職中)・ ロキノン系やヴィジュバンド・ハード系パン・カメラが好き(ペンタ使い) ただ今オールドレンズにハマり中 子育てのあらゆる事や趣味についての雑記ブログです

よく読まれている記事

1

突然ですがあなたのiPhone、電池もちが悪くなっていませんか? 私のiPhone6は5年目に突入し、1日1回では充電が持たなくなってきました。   この記事ではクイックガレージ立川へiPh ...

2

子供を連れてちょっとそこまでのお散歩やお買い物する機会、多いですよね。 でも大きいママバッグやリュックだとかさばります。 そんな時に便利なのが最近持ってる人が多いサコッシュです。 私は今までメインのリ ...

3

虫歯になると痛いし沁みるし物が噛めなくなる…辛い… でも歯医者への予約を取るのは面倒だし 行く時間も取られるし当然ですがお金もかかりますよね 特に虫歯が大きければ大きいほど時間もお金もかかります 私は ...

4

あなたは普段どこで子供服を買っていますか? 最近は安くてかわいい子供服、増えてきましたよね。 私はNEXT、ユニクロ、無印のものを主に購入してます。 でも時々お友達カブるし、たまにはちょっと違うところ ...

-生活, 節約, 育児
-, ,